タグ: 腰痛対策 (1ページ目 (2ページ中))

働き手の雇用を守るためのバラマン(オーナーズボイス)

 久しぶりのブログ投稿、大変ご無沙汰しております。ようやく暑さが落ち着き、秋めいた空気の中、営業活動で走り回っております。さて、今回は、弊社営業マンSが取材してきたバラマン納入実績をご紹介いたします。

 株式会社ホンダ様は、静岡県富士市にある、紙介在紙および、プラスチックダンボール、緩衝材による包装設計、緩衝加工販売を行っている会社です。
 今回、富士市に新設工場を開業。そこで、加工品をダンボールに封してパレットに乗せる作業を改善したく、ご相談をいただきました。また、本件は、女性が行っている作業ということもあり、改善は急務でした。
 そこで、現場に訪問させていただき、作業内容、ワーク形状などヒアリング。その情報を基に、仕様をまとめたバラマンのたたき台図面を作成し、打合せを行い、さらに、ワークのバキュームテストを実施。その後、検証事項をまとめて、改めて仕様をご提案した結果、ご注文をいただき、納入させていただきました。以下は、現場の方々からヒアリングしたものをまとめました。

Q導入前の作業に対する課題はどのようなものがあるのでしょうか
→女性での作業でしたので体力的な問題。さらに、腕、腰と肉体的にもきつい作業でした。

Qロボットでの自動化計画はありましたか。
→構想ではあったが、導入難易度、コストの難点があった。
 また、女性作業員の雇用も守る必要もあった。

Q当社を知ったきっかけ
→専務の情報収集

Qバラマンの導入効果はあったか
→体力的なところ、省人化での効果はあると思う。
 使い方もシンプル。(バキューム1ON-1OFF)
 人海戦術でやる方が早いなど懸念点あったが、意外にもそのようなことはない。
 (タクトタイムを求められる作業ではない。)

今回はブログ作成の取材にご協力いただき、ありがとうございました。
今後も末永く、ご愛顧をいただきたく、よろしくお願いいたします。
(営業マンS)

令和6年度エイジフレンドリー補助金が始まりました!!

こんにちわ。GW中、割と良い天気が続いていましたが、いかがお過ごしだったでしょうか。こちらは仕事柄、出張で外出ばかりなので、毎年、出かけることなく、自宅で本を読んだり音楽を聴いたりと、のんびり過ごして英気を養いました。

さて、今回は補助金の情報です。
毎年、実施されている厚生労働省のエイジフレンドリー補助金が、今年度も実施となり、5月7日より申請受付が開始しました。

この補助金は令和2年度より始まり、今回で5回目です。当初、どんな補助金なのかわからず戸惑いましたが、回を重ねるごとに弊社も理解が進みました。そこで、改めて、どういう補助金で、弊社バラマンとどういう関係があるのかをご紹介します。

エイジフレンドリー補助金は、厚生労働省が創設したもので、⾼齢者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業者による職場環境の改善等の安全衛生対策の実施に対し補助を行います。よって対象は、大企業ではなく、中小企業になります。詳しい条件はこちらをご覧ください。

補助金には、3つのコースがあり、弊社バラマンは、①高年齢労働者の労働災害防止コースに該当します。そして、バラマンの特性上、補助の上限額100万円までが出るようです(過去の実績より確認)。

補助金の申請受付期間は、令和6年5月7日から令和6年10月31日までです。割と長いと感じますが、バラマン導入検討には、時間がかかることをご注意ください。

バラマン導入までのプロセスで最も時間がかかるのは、仕様検討です。導入目的を把握し、導入したい現場のレイアウトや、搬送物を確認し、検討を行います。その後、見積図面の作成、原価確認、見積算出をします。また、場合によっては、弊社営業マンが現地へ伺い、現場採寸等をして細かいところまで仕様をつめていきます。このようなことから、導入検討から発注に至るまでに、かなり時間がかかることがお分かりいただけると思います。

もし、少しでもバラマン導入を考えている、また、以前検討したものの予算等が合わず断念した、今回を機会に高年齢の方々が働く現場を改善したいetcといったことがございましたら、ひとまずブログを読むのはここまでにしていただき、弊社へご連絡ください(笑)

なお、バラマン導入にあたり、申請をすれば、絶対に審査が降りるわけではございません。あくまで導入されるユーザー様が作成される申請内容によりますので、ご注意ください。

労働者不足、高齢化社会と言われるなか、この補助金をきっかけに、バラマンを導入し、現場環境を改善することにより、高年齢の方々の雇用を生み出し、安心、安全に働けるような現場作りに貢献できたら幸いです。

国際物流総合展2023に出展します!!

 連日、暑いですね。こうも暑いと、仕事を離れて、海や川でビールを飲みながら水遊びしたいものですが、残念ながら、目下、展示会準備でバタバタしておりまして、水遊びは暫しお預けです。


 さて、その展示会ですが、弊社は9/13から東京ビックサイトで始まる国際物流総合展2023に出展致します。概要は以下の通りです。

展示会名 国際物流総合展2023
期間 2023/9/13(水)~2023/9/15(金)
弊社ブース番号 西2ホール 2P-06

 今回は2台のバラマンを出展致します。ひとつは袋物搬送用バラマンでベストセラーともいえるBMG-38Wをベースに、袋物だけでなく段ボールも搬送できるように吸着部分を交換式にしたものを展示。本機は従来機とは違い、未来のバラマンを予測したコンセプトモデルとして、外装やデザイン、配色を大きく変更しました。これ、手前味噌ですが、とてもカッコいいです!!(詳細はこちら)


 もう1台はBMF型バラマンの小型機種・U2BMF-38Wを出展。本機は新開発したもので、従来、BMF型は中型~大型機種しかなかったですが、可搬重量が小さい機種を開発。BMF型ならではの操作感を小さいワークでも対応できるようになり、ご提案できるバラマンを増やしました。さらに、本機は従来のエア制御ではなく、弊社の自信作・ウルトラ制御を搭載。ウルトラ制御によるオートバランス能力を是非体感してください。



 なお、ご来場には事前登録が必要です。詳しくは公式HPをご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております!!

現場環境改善を更なる次元へ!!コラボシステム研究発表!!

 以前、このブログで、労働環境改善の画期的なアイデアとして、ロボット+ウルトラバラマン=コラボシステムをご案内しましたが、その後も少しづつ研究を続けておりました。
 そこで、今回は、協働ロボットとウルトラバラマンを組み合わせたデモンストレーションをご紹介します。


 ご存知の通り、今現在、協働ロボットは、とても注目されております。
しかし、可搬重量が小さい点がデメリットです。
そこでウルトラバラマンの登場!
 このバラマンと組み合わせにより、可搬重量不足を補い、能力以上の重量を持ち上げるが可能となります。

 以下のデモンストレーションは、いずれもロボットの能力以上の重量を運ぶ作業を盛り込んだ動画です。

デモ1:歯車のピックアンドプレイス 

 この動画は、協働ロボット単体では持ち上げることができない28kgの歯車部品を取り上げて、搬送(ピックアンドプレイス)しております。

 バラマンのアーム先端には、フック式のアタッチメントを取付け、歯車部品をすくい上げるようにしました。テーブルと歯車の位置・角度は、協働ロボットに装備されたカメラを用いて検出。
 歯車部品を取り上げ、別のテーブルに移載する作業をデモンストレーションしております。

 このように、協働ロボットの可搬重量不足をウルトラバラマンが補うことにより、能力以上のワークを搬送可能です。
 また、アタッチメントなどはバラマン側で設計製作する為、協働ロボットでは難しい様々なワークにも柔軟に対応可能です。

デモ2:歯車の受け渡し作業

 この動画では、人手による組立工程を含めた作業を想定しております。

 具体的には、自動でワークステーションなどから歯車部品を取り上げ、作業者へ受け渡し。その後、作業者は歯車を組み付けします。
 これにより、自動化が難しい組立工程や、目視・ハンドリングよる検査工程、不定形なパレタイズ作業に対応可能で、作業者がバラマン単体ですべての作業を行うことがなくなる=マルチタスク化されます。

デモ3:小物ピックアンドプレイス/プラケースの移載

 協働ロボットで小物を取り上げプラケースへ箱詰めし、さらにそのプラケース自体をウルトラバラマンで移載する作業です。 小物は5kg、これらをプラケース(10kg)に満杯すると30kgになります。

 大掛かりになる段積みなどの空中搬送が簡素になり、フレキシブルに対応可能です。

デモ4:段ボールの吸着搬送

 30kgの段ボールを上面吸着搬送するコラボシステム。
 このコラボではバキュームをする吸着装置に真空ポンプを搭載しております。

 吸着装置の制御フロー(吸着on/offのタイミング、吸着搬送可能/不可の条件etc,)は、ロボットコントローラーで決定しており、たとえばアームの動作開始や吸着offなどのタイミングは、ロボットアームの位置決め完了と併せて吸着状態を条件に判断しております。
 つまりバラマン側は、これまでご紹介した3つの動画と同じようにワークの負荷(重量)を支えるだけの受動的な存在になっております。

 一見すると、バラマン側とロボット側で複雑なシーケンス回路が必要に感じられますがそういったことはございません。

 

 

 いかがでしょうか。思いのほか滑らかな動きをすることがご覧いただけると思います。これはウルトラバラマンに搭載された「ウルトラ制御」によりはじめて可能となるのです。

 この制御は、常にワーク重量を感知・バランス状態を保つことが可能で、わずかな重量変化にも柔軟に対応できるので、協働ロボットに上下方向の重量負荷を軽減させます。
 ただし、上下方向に水平方向を加えた立体的な動きをするとき、遠心力などにより協働ロボットに負荷がかかり動作停止しないよう、アームのスピード・動き(軌跡)を洗い出す作業はなかなか大変で、調整の繰り返しが必要でした。
 加えて弊社にはこれまで画像認識(カメラ)のノウハウがなかったため、今回イチから勉強しながら実践し、なんとかデモンストレーションに盛り込むことができました。 ですが、このあたりは協働ロボットに詳しい方であれば比較的簡単に調整できると思います。
 
 今回の研究成果として、協働ロボットとウルトラバラマンとの組み合わせはどちらのシステム(制御)にリンクさせる必要がなく、ほほ独立・単体での制御になるので、やりやすく、親和性が高いことがわかりました。
 
 
 
 実際の現場へ導入するには、仕様の他にも法律上安全上などまだまだ研究する余地があります。
 ロボットのスピードも、作業者がロボットと共に一緒に働く協働モードの時は、スピードを落とさなければなりません。
 上記動画はあくまでデモンストレーションの為、柵などは設置しませんでしたが、実際の導入となると一部のエリアに安全柵や侵入センサー、非常停止スイッチを設けるなどのリスク評価に従った対策が必要となる場合があります。
 
 今後も引き続き研究開発していくのと同時に、上記4つのデモンストレーションのような作業があるかどうか、そのニーズ・市場性を探っていきます。
 
 
ご興味ございましたら下記フォームより是非ご連絡ください!
また、忌憚のないご意見ご感想をお待ちしております。

広い作業現場を改善!!ホイスト型バラマン+レールシステム

ホイスト型バラマンは、ワイヤーホイストの外観でありながら、バランス機能を搭載。よって従来からあるバラマンのように、搬送物(ワーク)を作業者の手に近い感覚で扱うことが可能です。またワイヤーの先には、ワークに合わせた各種アタッチメントの設計製作が可能です。

袋物用上面吸着式アタッチメント

そして、簡易型手動レールシステムは、ランウェイとガーターレールを組み合わせ、天井や梁などに施工。ホイスト型バラマンは、広範囲の作業エリアをまかなうことができます。またレールシステムによっては、移動式門型のものがあり、天井や梁から吊り下げる必要がない為、設置が簡単です。

なお、弊社山梨工場では、参考動画のように、移動式門型レールシステムをデモ機として設置しております。ご興味がございましたら、お越しいただき、このスムーズな動きを体感してください。そして是非、現場への導入により、快適な作業環境を構築させていただきます。

« Older posts