タグ: 足場ボーイ

法面ウォーカーⅡ(仮称)開発日記

 いつもお世話になります!!営業企画室Aです。連日、暑くてたまらないですね。年々、屋外の現場向け暑さ対策製品が開発され、多く出回っている状況からして、いかに夏の暑さが、従来の作業を危険なものにしているのかを物語っていると思います。

 さて、今回のブログは開発日記です。2019年から弊社で販売している法面ウォーカーですが、今現在、さらに使い勝手が良いものを作るべく、バージョンアップしたもの「法面ウォーカーⅡ(仮称)」の開発に着手しております。そこで、今回、試作機が完成したので、弊社大阪営業担当、ウインチ設計担当とともに、以前より開発にご協力いただいている高知県の株式会社海昌様へ機械を持参し訪問。実際にお使いいただくユーザー様に見ていただき、ヒアリングをしました。

 弊社としては、自信ある試作機でしたが、やはり、実際に現場で使うとなると、さまざまなリクエスト、改善事項が多く、今回は現場へ入れ込むことはできず、仮設置した状態で意見交換することになりました。
 
 

 ヒアリングすると、すぐに対応できること、検討すれば対応できること、一筋縄ではいかないことなど、多くの意見を聞くことができて、とても有意義な時間でした。特に弊社設計メンバーは、机の上であーでもない、こーでもない、と使い勝手を予測しながら検討するよりも、ダイレクトにお使いになる方々から、こうしてほしい、ああしてほしい、という具体的な希望を聞くことができるのは、とてもありがたく、やりがいがあるという感想でした。

 自然災害が多い日本では、土木インフラ整備は必須です。そのような整備にかかわる作業者の方々の負担軽減になる機械を製造するメーカーとして、実際に現場を訪問し、面と向かってお話できること、今風にいうなら、現場のリアルを体感することは、より良い製品作りに欠かせません。特に現場での空気感、作業される方々の熱意や想いは、弊社メンバーへの刺激になるので、製品開発において、このようなやり取りが、とても大事になります。今後も、夏より暑い、熱のこもった(?)法面ウォーカーⅡの開発を追っていきますので、ご期待ください!!

(虹と吉田茂先生像と高知空港)

展示場リニューアル中

いよいよ12月に入り、今年もあと僅か。弊社山梨工場は例年のきびしい寒さがなく、またいつもの師走の慌ただしさもなく、なんとなくのんびりしたムードです。
さて、只今、山梨工場では、展示場をリニューアルしております。この展示ブースは、実際に製品を見て触って体感していただくことを目的に作ったもので、毎年、たくさんのお客様が来訪され、仕様打合せやテスト立会いに一役かっております。
そして、今回、新商品の紹介・リアルな操作体験をしていただくため、展示内容を見直し、壁面に装飾を施して、ウインチ・荷揚げ機専用ブースを完成させました。

続きを読む

新製品・足場ボーイ用マイティアーム:撮影裏話


先日の社長インタビューの裏話に続き、裏話第二弾。今回は、五月晴れの下、新製品・足場ボーイ用マイティアームのホームページで使う写真を撮影しました。本来マイティアームは建築現場等の高所で設置し使われるものですが、写真撮影の場合、高所に設置せず平地・人力だよりで撮影。またプロのカメラマン等に頼ることなく、すべて自前対応。弊社のホームページはこのように地味な作業で作られています!!